70-80’s CITY SOUL SELECTION
FACE RECORDS ONLINE SHOPのスタッフが約3万点の販売中レコードから厳選してご紹介する《Special Selection》コーナー第7弾として、「ソウル・ミュージック」特集をお送りします。
1950~60年代、アフリカン・アメリカンのルーツとして歌われたゴスペル(讃美歌)が世俗化し、人々の生活、文化圏に寄り添うことで発展を遂げたというソウル・ミュージック。
一見取っつきにくいジャンルとして印象付けられやすいジャンルではありますが、作曲者の心情や当時の時代背景をフィルターに通して、時には軽快でポップに、そしてまたある時は燃え盛る炎の様に情熱的に、現代においても人々の生活の暇に寄り添ってくれる唯一無二の音楽だと私は思います。
今回はジャンルとして屋台骨が確立された後、各地で都会的に洗練されていった70~80年代のシティ・ソウル、ニュー・ソウルにフォーカスを当て、ソウル・ミュージック未聴の方でも聴きやすいクラシック・タイトルからちょっとニッチなマイナー盤まで厳選9タイトルをアラカルト的にお届けします。
※これらの商品は店舗には在庫がございません。オンラインショップのみでの販売となるほか、既に販売済みとなった商品もございますので予めご了承くださいませ。
The staff of Face Records Online Shop will introduce “Soul Music” as the 7th issue of “Special Selection,” selected from the 30,000 records available at the store.
In the 1950s and 1960s, soul music originated as gospel songs (hymns) sung by African Americans, which became secularized and developed as it became a part of people’s lives and cultural spheres.
At first glance, it may seem like a difficult genre to penetrate, but I believe it is a unique music that can accompany people in their personal leisure time, sometimes light and pop, and sometimes passionate like a burning flame, through the filter of the composer’s feelings and the historical background of the time.
This time, I will focus on city soul and new soul of the 70s and 80s, which became urban and refined in various regions after its foundation as a genre was established. 9 titles will be presented to you a la carte, ranging from classic titles that are easy to listen to even for those who have never heard of soul music, to niche minor releases.
NOTE: These items are not stocked in our physical stores. Items are only available at the online store.
Sota Sasaki
Face Records Team
LITTLE BEAVER
「PARTY DOWN」
マイアミ・ソウルの名手=Little Beaverによる3rdアルバム。アルバム通して絶妙にゆるいリズムパターンと、伸びやかでキレのあるブルージー・サウンドがループ感を生み出す妙に癖になる一作。派手さはありませんが、シチュエーションを選ばずにリラックスして楽しめるアルバムです。オススメ曲はあえての「Let The Good Times Roll」。当時のT.Kサウンドを表現する様な、極上メロウなミッド・ファンク名曲です。
This is the 3rd album by Little Beaver, a master of Miami Soul. The recommended song is “Let The Good Times Roll”. It is a great mid-funk song that expresses the T.K. sound of the time, and is extremely mellow.
JACKSONS
「LIVE」
云わずと知れた伝説的ファミリー・グループ、Jacksonsによって81年にリリースされたライブ音源集。もうね、いつ見てもジャケカッコよすぎ。アベ〇ジャーズかと思いました。肝心の内容ですが、Jacksons名義ではあるものの収録曲のうち半分はMJの『Off The Wall』から楽曲がコンパイルされるなど、ファミリーとしての活動から徐々にMJが独り立ちしていく絶頂期を捉えた、儚くも華々しい集大成的傑作。83年に催された伝説のMOTOWN25周年でのメドレーライブも擦り切れるほどVHSで見返しましたが、本作もそれと同様に何度聴いても飽きないライブ音源決定盤となっています。
A collection of live recordings released in 1981 by The Jacksons, a legendary family group. I have watched the legendary MOTOWN 25th anniversary medley live in 1983 many times on VHS, and this is a definitive live recording that you will enjoy and listen to over and over again.
MARVIN GAYE
「I WANT YOU」
後年に三部作の一つとも称される、Marvin Gayeによる76年リリースの名作アルバム。プロデュースにLeon Wareを迎えた本作は、リードトラック「I Want You」をはじめ、「After The Dance」、MJによるシングルカットでも知られる「I Wanna Be Where you are」などなど、Marvin Gayeの官能的な歌声に、Leon Wareの演出するスモーキーで都会的なサウンドスケープが完璧に合致。もはやソウル・ミュージックの枠を飛び越えた音楽としての一つの到達点だと思います。好き過ぎてUS 1stプレスと国内初版それぞれ持ってます。Marvin Gayeに関しては思い入れが強すぎて特集一つ食いつぶし兼ねないので、ここら辺で割愛。
A classic album by Marvin Gaye, released in 1976, which was later referred to as one of the trilogy. Produced by Leon Ware, the album includes the lead track “I Want You,” “After The Dance,” and “I Wanna Be Where you are,” which was cut as a single by Michael Jackson. Marvin Gaye’s sensual voice perfectly matches the smoky, urban soundscape that Leon Ware has created.
FAY
「THIS IS A BLESSING」
魔法使いジャケでお馴染み、80年代にLAを拠点に活動したフリー・ソウルシンガー=Fay Hillによる傑作デビューアルバム。こちらはオリジナルプレスより40年の時を経て初リイシュー化された21年リリースの一作。冒頭のカッティングが心地良く響くMicheal Orrプロデュースのキラー・シティソウル「I Don’t Know」をはじめ、キラーチューン満載の充実の内容。アルバム通してシティソウル、フリーソウルをベースに、様々なジャンルをバランス良く含んでいますので、ソウル未聴の方でもサラッと聴けちゃうオススメの一枚です。
This is the debut album by Fay Hill, a free soul singer based in L.A. in the 80’s, who is well known for her wizard artwork. This is the first reissue of a 21-year release, 40 years after the original pressing.
SMOKE
「RISIN’」
カンザスシティが擁したマイナー・ソウルグループSmokeによる76年唯一作。芳醇なメロウサウンドが溜まらない甘茶、インディーソウル名作です。ジャケの印象から一見していぶし銀なR&Bを想起させますが、シカゴだったことも要してなのかアルバム全体にシカゴらしいミディアムスウィートな雰囲気。バラードからダンストラックまでアラカルト的に楽しめます。フィリー、クロスオーバー・ソウル辺りがお好きな方にもおススメしたいです。
This is the only 1976 album by Smoke, a minor soul group from Kansas City. This is an indie soul masterpiece with a marvelous mellow sound.
THE VOICES OF EAST HARLEM
「VOICES OF EAST HARLEM」
70年代当時、荒れに荒れていたニューヨークのイーストハーレムにて奉仕活動の一環として、10代から20代はじめの子どもたちを集め活動していたゴスペル・グループの3rdアルバム。本作ではCurtomにLeroy Hutson、そしてCurtis MayFieldをプロデューサーに迎え、より一層本格派シティ・ソウルへと昇華。70年リリースのデビューアルバムから順を追って聴いてみると、デビューわずか3年で本作では大人顔負けのサウンドを鳴らしていて、子供たちの成長に胸がいっぱいになります。オススメ曲は代表曲「Giving Love」。彼ららしい甘酸っぱくも早熟なスウィートに火傷注意です。
This is the 3rd album by a gospel group that gathered children in their teens and early twenties as part of a service project in East Harlem, New York, which was in the midst of a rough and tumble 1970s. This album, produced by Leroy Hutson and Curtis MayField, is an even more authentic version of city soul.
DENIECE WILLIAMS
「THIS IS NIECY」
76年リリースの1stデビュー・アルバム。B1「Free」を筆頭にA3「Slip Away」など、伸びの美声を存分に発揮した名曲が多数搭載。後年ではサンプリングソースとしても多用されるなど、煮ても焼いてもイケちゃう充実作です。ジャケットの豪華さとは裏腹に、Deniece本人はデビューに至るまでStevie Wonderのバックコーラスを長く勤めた苦労人。そのバックボーンを知ったうえで聴く「But I want to be Free, free, free…」ほど説得力のある歌詞は無いでしょう。
This is her first album released in 1976. The album features a number of outstanding songs such as “Free” and “Slip Away,” which fully showcase the beautiful voice of the singer. In later years, those were often used as a sampling source.
SOUL GENERATION
「BEYOND BODY AND SOUL」
ニュージャージーはニューアーク出身のボーカル・グループ=Soul Generationの唯一作にして、幾度となくサンプリングソースとして擦られたスウィートソウル名盤。ボーカル・グループでありながらコーラスが入ってこない楽曲があるなど、当時の活動の不安定さが露骨に見え隠れしていますが、Paul Kyserによるプロデュースがとにかく光る充実の内容。GFKやmadlib、Knxwledgeなど名だたるビートメイカーがチョップした「That’s The Way It’s Got To Be(Body & Soul)」をはじめ、挙げ出したらキリのない名曲ばかりを収録。なかでも高揚感溢れる極上ミディアムナンバー「Faling」はいつ聴いても最高。私の葬式で掛けてほしいベストナンバーの一つです。
This is the only album by Soul Generation, a vocal group from Newark, New Jersey, and is a sweet soul classic that has been used as a sampling source many times. The uplifting medium number “Faling” is always great to listen to. It is one of the best numbers I would like to have played at my funeral.
ARETHA FRANKLIN
「YOUNG, GIFTED AND BLACK」
クイーン・オブ・ソウル=Aretha Franklinによる70年代名作。前作『Lady Soul』にて絶対的地位を確立させた4年後のリリースとなる本作は、ニュー・ソウル的アプローチで新たな彼女の新たな面を披露した一作。バックにはDonny Hathaway、Hubert Laws、Chuck Raineyをはじめとする名うてのプレイヤーが多数参加。ご存じ「Rock Steady」からBeatlesカヴァー「The Long And Winding Road」に至るまで、従来作とは一線を画くアーバンな路線変更は、当時のリスナーにいい意味で衝撃を与えたはすです。個人的なオススメはタイトル・トラック「Young, Gifted And Black」。流行を捉えた都会的なサウンドへの変容をアルバム全体で見せてはいるものの、プロテストソングであるこの曲をアルバムタイトルにあえて選ぶあたり、彼女の思いそのものが伝わってくる気がします。
Queen of Soul, Aretha Franklin’s 70’s masterpiece. Released 4 years after establishing her popularity as an artist with her previous album “Lady Soul,” this album showcases a new side of her with a new soul approach. Backed by Donny Hathaway, Hubert Laws, Chuck Rainey, and many other well-known players.
FACE RECORDS
佐々木