【FACE RECORD MAGAZINE No,03📖 SPRING ISSUE / MAR.2022 】
だんだん暖かい日が増えてきましたね🌞
今回のFACE RECORD MAGAZINEもスタッフのレコード愛がたっぷり詰まった一冊となっております!
宮下PARK店からは昭和歌謡曲の旗手「筒美京平」とジャニーズのレジェンド「少年隊」についての熱いレコメンド、下北沢のGENERAL RECORD STOREからはお馴染み「怪盤HUNTER」とウッドストックのレーベル兼レコーディングスタジオである「BEARSVILLE」に思いを馳せた空想旅行記、渋谷のFACE RECORDからはこちらも毎回涙なしでは読むことが出来ない(?)「失恋とJAZZ」と春に聴きたいGOOD MUSICを紹介する「春心情緒」をお届け致します!
今回も各店頭にクーポン付きで置いてありますので、レコードと一緒にお楽しみいただけたら幸いです💛


2020年10月7日、歴代作曲家シングル総売上1位の偉業を持つ作曲家・筒美京平氏がこの世を去った。
氏の才能は、作曲だけでなく編曲にも顕著にみられる。いしだあゆみ「ブルーライト・ヨコハマ」、尾崎紀世彦「また逢う日まで」、ジュディ・オング「魅せられて」など、自作曲の編曲を担当した作品が次々とヒットしていったからだ。昭和の”音”とは”筒美京平”なんじゃないかな…
荒井
南沙織 / ともだち
筒美京平作編曲の片想いソング。作詞を担当したのは有馬三恵子氏。春らしい黄色のジャケット。撮影は篠山紀信。
荒井
野口五郎 / グッド・ラック
和AOR名曲。坂本慎太郎氏もカバーしております。イントロのギターフレーズで一気に世界観に引き込まれる名曲です。
堀

C-C-B / Romanticが止まらない
一度聴いたら耳から離れないキャッチーさの、彼らの大出世作・その年を象徴する曲のひとつにして筒美京平ワークスの代表作のひとつ!
鈴木
薬師丸ひろ子 / あなたを・もっと・知りたくて
電話を中心に構成された歌詞や、呼び鈴のSEが初々しい恋愛を想像させます。煌びやかなイントロ、80’sらしいやさしいポップチューンはさすが筒美京平です。
千葉

メンバー 錦織一清、植草克秀、東山紀之の三人。
デビュー35周年の日である2020年12月12日ベスト盤が発売。コロナ禍もありYouTubeの再生回数急上昇、今の若い世代にも影響を与え続けている。
錦織一清は、ジャニーズ事務所退所後、アナログ盤7inchレコード「Song for you」リリース。今後の活躍に期待!

仮面舞踏会
作曲:筒美京平/編曲:船山基紀/作詞:ちあき哲也
彼らのデビュー曲。
一度耳にすると忘れることはない強烈な5拍子のイントロ!!編曲を担当したのは船山基紀氏。(80年代に入り筒美京平は、主に作曲のみを手掛けるようになっていた。)
初めて少年隊の動画を見た時に感じたキレのある動きとずば抜けた歌唱力。まさにマイケル・ジャクソン。いうまでもない、TYPE-C B面「ONE STEP BEYOND」の振付は「今夜はビート・イット」「スリラー」の振付師、マイケル・ピータースが担当したからだ。
初回生産分のみカラーレコード仕様で黄色、緑、ピンク色が存在し、それぞれB面の収録曲も異なる。ジャケのデザインも異なるためハマってしまうと全て揃えなくてはいけない。

ABC
作曲:筒美京平/編曲:船山基紀/作詞:松本隆
少年隊7枚目のシングル。※ジャクソン5のカヴァー曲ではありません!
デビュー曲 「仮面舞踏会」と同じく、作曲:筒美京平×編曲:船山基紀コンビ(田原俊彦の「抱きしめてTONIGHT」もこのコンビだ!)
ほぼすべての楽器をデジタルと生演奏を重ねてレコーディングされたこだわりのある一曲で、船山自身、自分の”盛る”アレンジの極地をいっているとのこと。小西康陽氏や西寺郷太氏もお気に入りの一曲としてあげており、とにかく聴いて欲しい80年代POPSの名曲!
イントロ部分(ホーンセクション)が嵐の「a Day in Our Life」にもサンプリングされていることでも有名だ。
FACE RECORDS MIYASHITA PARK
営業時間 11:00 ~ 21:00 年中無休
※年末年始などの不定休日はWEB上にてお知らせいたします。
——————————————–
〒151-0001
東京都渋谷区神宮前6-20 MIYASHITA PARK 南街区 3階
TEL:03-6712-5645 E-MAIL:miyashita@facerecords.com


怪盤とは?
ディスクガイド、レコ屋でも見たことない!でもなんだかソソる。。安いから買ってみるかと思って聞いてみるとやっぱり惹かれる謎のレコード達!それでは行ってみましょう!







ご存知の読者もいるかと思うが、どうかこのコラムでは私と一緒にタイムレスサウンドの故郷”BEARSVILLE”への旅路にお付き合い願いたい。

BEARSVILLE RECORDSとは、NY郊外のウッドストックを拠点としたレーベル兼レコーディングスタジオである。
今回はここへあなたと一緒に行きたいが、残念ながら2006年にその地からは失われてしまったのでタイムマシンに乗って1969年のウッドストックへ向かおう。
あゝ、原っぱでフットボールに嵩じるボブ・ディランやザ・バンドのメンバーが見えてきた。
当時ウッドストックは、彼らが住み着いたことをきっかけとしてミュージシャンたちで形成された一種の音楽村であった。
ここにレーベルの立ち上げにやってきたのが、そう、名マネージャーにしてアメリカ音楽界にその名を刻むアルバート・グロスマンである。
アルバートまで追うと文字数を超えるので割愛するが、私がBEARSVILLE作品とはじめて出会ったときの話もすこし聞いてほしい。
私がBEARSVILLEの作品に接したのはボビー・チャールズだ。
盤に針を落とした時、まるで木洩れ日を浴びたウッドストックの木々の葉脈を伝い、ひと雫落ちてきたように瑞々しい音像と、伸びやかに歌うボビーや美しい音色を奏でるミュージシャンたちに夢中になったことを今も鮮明に思い出せる。
さて機材を見ると、どうやら当時最新鋭のコンソールが入っているようだ。滋味深い演奏はミュージシャンに依るが、森の中の古ぼけたログハウスの様な、この外観からは想像できない最新鋭のコンソールと演奏しているその場の空気を適度な温度感でテープに収める高い技術を持ったエンジニアの手腕が見事に溶けあったからこそ、ここで数々の名作が生み出されたことに気づかされた。
名残惜しいが、帰る時間が来たようなので戻ることにしよう。
今では彼の地からは失われてしまった愛しのBEARSVILLE。
だが、そこで生み出された豊穣な名作の数々は真のタイムレスであり音楽史に今なお燦然としている。
これらの名作を聴いたあなたの耳元にその空気の振動が伝わったとき、あなたが立つそこには、その音が録られた瞬間のBEARSVILLEがいつでも甦り色づいているだろう。
Rikuo Tomishima
GENERAL RECORD STORE
営業時間 13:00 ~ 20:00 年中無休
※年末年始などの不定休日はWEBにてお知らせします。
——————————————–
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-8-4松田ビル1F B
TEL:03-6804-7414 E-MAIL:mail.generalrecordstore.com


アーティスト : KENNY DORHAM
アルバム名 : QKENNY DORHAMuiet Kenny
※邦題 静かなるケニー
題材曲 : My Ideal

ジャズはジャンルではない。演奏スタイルだ。
終わったんじゃない。最初から始まっていなかったんだ。
ネット社会の今っぽい出会い方だった。
レコードの魅力、音楽の魅力を実際にレコードを流しながら音声のみの配信アプリで生配信している時期があった。
そこでお互いの配信時に顔を出すようになり、会ったこともないけどいつの間にか気になる存在になってたのが彼女だった。
仲良くなるにつれて連絡先も交換して電話もするようになった。俺の声は低くて優しそうで安心するらしい……褒められた。
ある日、中国地方住みの彼女が東京に遊びにくるらしく会うことになった。
宿代を浮かせるため俺の家に泊まることになったが、内心めちゃくちゃ嬉しかった。物理的には遠距離になるが心は近距離だとお互い思っていて、まさに付き合う1歩手前だった。
駅に迎えに行って初めて会った時にもその感覚はお互い変わらなかったと思う。
初めて会ったその夜
ジャズが流れ、間接照明が照らす薄灯りの中、しっかり手を握り、優しく抱きしめた。
……しかし彼女の目には涙があった。
「My Ideal」
※邦題「私の理想」
歌ありver.のMy Idealの歌詞にも「Wonderful Girl For Me」とあるように、綺麗な黒髪ロングでスレンダーな彼女は、まさに俺の理想のワンダフルガールだった。だからこそ自然とこちらも涙が出た。どうやら傷つけてしまったらしい。
彼女にはトラウマがあったらしく、詳しくは書けないが男性不信になるような事だったそう。優しくされるとその反動で思い出してしまうらしい。
優しさが時に人を傷つけるとはまさにこの事だ。
翌朝以降、何事もなかったかのように穏やかに「おはよう」と彼女。何も切り替えれないのはいつも男の方だ。
予定の2泊3日が過ぎ東京駅に見送りに行く途中もずっと手を繋いでいた。別れ際も電話していた時のような穏やかな口調、そして少しだけ微笑んで
「じゃあね」
俺は「うん」としか言えなかった。
帰り際に聴いたケニー・ドーハム(tp)の優しすぎる音色が胸に刺さる。
優しすぎるとたまに激しいジャズも聴きたくなるが、色んな感情が入り交じったこの時は優しく包み込んで欲しかった。
「静かなるケニー」よ、この湧き上がる悲しみを静かなる時に、何も始まっていなかった時に戻してくれ。
そして1人で朝を迎える。
次も理想は理想、また優しそうで終わりそうだ。
ビーヒー



KENNY DREW
THIS IS NEW
ドナルド・バード(tp)の伸びやかな音色が素晴らしいこれぞ取っつきやすいハードバップ!多くの人が想像する”JAZZ”の一つの形でありJAZZと”出会いたい”ならまずはこれかも!ジャケの新芽が春っぽさを演出してます!
日比


ELEMENTS OF LIFE
MOLECULAR DREAMS
LIQUID CITY等の名義でも活動しているDUOによる94年HOUSE CLASSIC。トランシーなシンセサウンドが春風のように吹き抜ける、インナーヴィジョンを覚醒させつつ爽やかな心持にさせてくれます。出会いと別れ、つまり新たなスタートを切る時にピッタリな1枚です!
松村


KA & PRESERVATION
1200 B.C.
暗く黒い中にある鮮やかさや、別れのような寂しさを感じるDEEPなトラックに、KAの心の奥に語りかけてくるラップは、体が深く沈み込み、動けなくなります。2人の音楽に出会えて本当に良かった…。 別名義DR.YEN LOの”DAY WITH DR. YEN LO”もおすすめ。
片ヶ瀬


絵夢
その時 私はひとり
数年探してやっと遭遇出来た!という日に2枚見つけたレコードです。笑 A2は、DJ SHOKI”ASUKA” や DUSTY HUSKY”J-DOPS 2″ のMIXCDにも収録されています。意外に3桁円~で買えると思いますので、出会った際には是非!!おすすめです!
片ヶ瀬
FACE RECORDS SHIBUYA
営業時間 13:00 ~ 20:00 年中無休
※年末年始などの不定休日はWEBにてお知らせします。
——————————————–
〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町10-2 新東京ビル301
TEL:03-3462-5696 FAX:03-6416-0905
E-MAIL:mail@facerecords.com
【買取専用フリーダイヤル】TEL:0120-888-378


